ベルギー伝統菓子をはじめ、ハイクオリティなスイーツを楽しむことができる「シャンドワゾー」。

シャンドワゾーには、ナッツの香ばしさが際立つチョコレートケーキや、コクのあるピスタチオクリームなど、ベルギーを彷彿とさせる素材の風味を活かしたお菓子がたくさん。
そう、シェフパティシエの村山 太一さんは、ベルギーでの修行経験をお持ちなんです!
スイーツ、もしくはベルギーが好きな方はぜひこの味を堪能してみてください。
Contents
スペシャリテ『ミゼラブル』の購入はマスト!
シャンドワゾーさんのスペシャリテはベルギーの伝統菓子『ミゼラブル』。
バタークリームをアーモンドの生地でサンドしたケーキです。
(お店へ伺うたびに買ってしまう商品です…)

ほろほろのアーモンド生地と、濃厚なバタークリームが舌の上でとろけた直後、ブルターニュ産岩塩のしょっぱさがじゅわっと口の中に広がります。
バタークリームは重くなりがちですが、アクセントの塩味とラムレーズンの香りによって、そんな風にはまったく感じないのがすごいところ。

濃厚でコクがあるのに、最後まで飽きない。甘さ、舌触り、そして後味のすべてが計算し尽くされた、まさに「最高」としか言いようのない一品です。
初めて食べたとき、「こんなケーキを今まで食べたことがない」と大興奮してしまいました。
ベルギーでミゼラブルケーキを食べこたことがある方もない方も、美味しいと感じていただけると思います!
(私はこのケーキが好きすぎて、以前ホールで購入したことがあります…!)
ベルギーを感じる、濃厚なチョコレートケーキの数々

チョコレートケーキもおすすめです。
『ショコラ・フリュイ ルージュ』は香り高いビターチョコレートクリームと、軽い食感のビスキュイ生地、そして甘酸っぱいソースの混み合わせが絶妙。

チェリーブランデーで香りづけされています。


『スーヴニール』は装飾のチョコレートや飴細工がまるで芸術のような一品。キャラメル風味のチョコレートムースに、ベリーのコンポートが入っています。濃厚でまろやかな口溶けに感動!
『トロワ・ショコラ』はビター・ミルクのチョコレートムースに、ホワイトチョコレートのクリームがたっぷりトッピングされたケーキ。たっぷりのナッツが使用されており、一口頬張ると、口の中でさまざまな食感を楽しめます。
このナッツの香ばしさはシャンドワゾーさんならでは…過去にベルギーで食べた、香ばしいチョコスイーツの思い出を掻き立ててくれました。
(こちらも、ホールで購入したことがあります。笑)

店内にはたくさんのボンボン・ショコラも!
宝石のようにキラキラのチョコレートの種類も豊富で、まるでベルギーのショコラトリーを訪れたよう。

ピスタチオクリームやフランボワーズが最高に美味しい

シャンドワゾーさんのケーキの中でも、ピスタチオを使ったものは特に人気。
2021年のクリスマスケーキ『シャンティノエル・ピスターシュ』や、年明けに販売された『ガレットデロワ ピスターシュ』は早々に売り切れてしまいました…。 ←買えなかった人

ピスタチオの風味をしっかり感じられる、まろやかなクリームは何度食べても本当に美味しい。
(クリームだけをバケツで売って欲しいくらいです)

写真手前の『フランボワジェ』も絶品です。
ラズベリーのバタークリームと、アーモンドの生地のゆたかな風味が鼻を抜けます。かためのクリームやジュレ、トッピングのつぶつぶなど、一口で味わえる食感が多いのも楽しいポイントです。
季節限定のスイーツも見逃せない

みずみずしいイチゴと、たっぷりのクレーム・ムースリーヌ(カスタードクリームにバターを加えたようなもの)が入った『フレジェ』。
こっくりしたクリームと、ジューシーないちごの相性がバツグン。甘いソースが、いちごの酸味をまろやかにしてくれます。


サクッと軽いメレンゲの土台に、渋みを感じられる和栗のクリームを絞ったモンブラン。
中には栗が丸ごと一つ入っています!

2号店にはアイスクリームも

シャンドワゾー本店から歩くこと数分の距離に、2号店があります。
2号店では、グラム売りのチョコレートやアイスクリームを購入することができます。
イートインも可能で、限定の『ミルフィーユ』や『モンブラン』もあるのだそう!

〉シャンドワゾー公式サイト
埼玉県はスイーツの激戦区。
ハイクオリティなパティスリーが、他にもたくさんあります。
シャンドワゾーは駅からも徒歩10分弱という好立地なので、関東近郊にお住まいの方はぜひお試しください。
こちらもおすすめです!
〉【埼玉4店舗】ガレット・デ・ロワを食べ比べ!
〉【東京 尾山台】オーボンヴュータン(Au Bon Vieux Temps)で感じる「フランス」